ページの先頭です

ふるくま 古湯・熊の川温泉郷

緑と清流と温泉のまち

熊の川温泉は、湯治場の雰囲気を充分に漂よわせる所で、宿は嘉瀬川にのぞんでいて、景色のよい静かな山峡のいで湯である。大正十三(1924)年、中国の文学者郭沫若がこの地に十ケ月間滞在したことがあり、 氏の小説「行路難」の中に当時のことがよく描写されている。

古湯温泉は嘉瀬川の上流、標高200mの所にある。この温泉の歴史は 古く、孝霊天皇時代に発見した英龍泉(現在は英龍温泉)と、孝謙天皇の代、二人の老翁が雲夢を感じて発見した鶴霊泉が ある。昭和四二(1967)年六月、新泉源ボーリングに成功し各旅館へ 給湯している。

旅館・立ち寄り湯

富士町の動画紹介

古湯・熊の川温泉エリアの風景を映し出したイメージ動画です。
ぜひHD、4Kモードでお楽しみください。

プロモーションムービー

【本当にあったぬるい話】

内容:古湯・熊の川温泉でつかる、ちょっと怖そうでぬるいストーリー
再生時間:各48 ~ 50 秒(全5作品)
特設サイト:http://www.saga-city.jp/nuruyu/
※(このストーリーはフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。タイトルにある「本当にあった」とは、古湯・熊の川温泉の効能を指す言葉です。)

本当にあったぬるい話①「消えた婦人」

本当にあったぬるい話②「おぎゃあ」

本当にあったぬるい話③「別人格部長」

本当にあったぬるい話④「怪しい男」

本当にあったぬるい話⑤「ぬる湯に怨念」

ページトップへ戻る